2023年5月中途入社
T.M
住宅型有料老人ホーム「シニアハウスにこやか」/介護職員介護の仕事に興味を持ち、未経験から介護施設で働き始める。以後10年以上に渡り複数の施設に勤務し、資格を取得。育児との両立のため長年パート職員として働いていたが、子どもが成長し正社員への転職を考えていたところ、当社の社員募集を知り入社。現在は「シニアハウスにこやか」の介護職員として活躍中。

Q.現在の業務内容を教えてください。
食事、排せつ、入浴の介助や生活支援、健康管理など、利用者様が快適に生活するための様々なサポートを行っています。スタッフは日勤の早番・遅番と夜勤の3つのシフトで動いていて、早番のスケジュールを紹介します。
7:00~出勤、夜勤スタッフから利用者様の申し送り確認
起床介助、健康管理(バイタルチェック)
朝食準備、食堂への誘導
8:00~朝食の食事介助、口腔ケア、トイレ誘導
食堂の片付け、デイサービスへの出発準備・見送り
9:00~居室にて訪問介護事業(掃除・洗濯ほか、各利用者様に応じたケア)
9:30~入浴・排せつ介助
10:00~遅番スタッフが出勤し、申し送り
居室を回り、水分補給等の見守り
11:00~休憩(交代で取る)
12:00~朝食の食事介助、口腔ケア、トイレ誘導
食堂の片付け
13:00~居室にて訪問介護事業、見守り
翌日の入浴や夜間の水分準備
15:00~デイサービスから戻った利用者様のお迎え
夜勤への申し送り、書類作成
~16:00退勤
7:00~出勤、夜勤スタッフから利用者様の申し送り確認
起床介助、健康管理(バイタルチェック)
朝食準備、食堂への誘導
8:00~朝食の食事介助、口腔ケア、トイレ誘導
食堂の片付け、デイサービスへの出発準備・見送り
9:00~居室にて訪問介護事業(掃除・洗濯ほか、各利用者様に応じたケア)
9:30~入浴・排せつ介助
10:00~遅番スタッフが出勤し、申し送り
居室を回り、水分補給等の見守り
11:00~休憩(交代で取る)
12:00~朝食の食事介助、口腔ケア、トイレ誘導
食堂の片付け
13:00~居室にて訪問介護事業、見守り
翌日の入浴や夜間の水分準備
15:00~デイサービスから戻った利用者様のお迎え
夜勤への申し送り、書類作成
~16:00退勤
Q.入社後、どのように仕事を覚えましたか?
1ヶ月ほど先輩スタッフに付いて、仕事の流れを見させてもらいました。分からないことはその都度質問できる環境だったので、スムーズに覚えることができたと思います。
少し苦労したのは、訪問介護の流れを把握すること。「シニアハウスにこやか」では施設内で訪問介護事業を行うシステムを取っていて、利用者様によって介護や生活支援等の内容が異なり、実施したサービスや時間なども細かく書面に残す必要があります。私にとっては初めての経験でしたので、慣れるまでは大変でしたね。
少し苦労したのは、訪問介護の流れを把握すること。「シニアハウスにこやか」では施設内で訪問介護事業を行うシステムを取っていて、利用者様によって介護や生活支援等の内容が異なり、実施したサービスや時間なども細かく書面に残す必要があります。私にとっては初めての経験でしたので、慣れるまでは大変でしたね。
Q.働くうえでモットーとしていることは何ですか?
「分かりやすい言葉で会話すること」「話しかけやすい人になること」を常に心がけています。利用者様はお部屋に閉じこもりがちになってしまうことも多いので、「トイレに連れて行って」の一言をためらわずに言っていただけるスタッフになりたいですね。
一緒に働くスタッフに対しても同じです。長年パートスタッフとして働いてきて、社員に対して一歩引いてしまったり、意見を言いにくかったりした場面もあったのです。自分はそういう社員にはなりたくないな、と。「ちょっと話を聞いてもらいたいな」と思った時に顔が浮かぶ人でありたいなと思います。
一緒に働くスタッフに対しても同じです。長年パートスタッフとして働いてきて、社員に対して一歩引いてしまったり、意見を言いにくかったりした場面もあったのです。自分はそういう社員にはなりたくないな、と。「ちょっと話を聞いてもらいたいな」と思った時に顔が浮かぶ人でありたいなと思います。
Q.今後の目標を教えてください。
今、月に2、3回ほど外部のセミナーを受講し、介護福祉士の資格取得を目指しています。「シニアハウスにこやか」はオープンして間もない施設ですが、スタッフが協力して大変なことも乗り越えていくような、とても活気のある職場。ここで働いていると「私ももっと頑張ろう」と思えますし、これからも新たな知識や技術を身に付けていきたいです。
Q. 入社を検討されている方へメッセージをお願いします。
人と接することが好きな方はもちろん、子育て中の方にもおすすめしたい仕事です。子どもの急な体調不良で休まなければならない時は「みんなが経験していることだから全然大丈夫!」と他のスタッフがフォローしてくれますし、学校行事等でのお休みもきちんと取れますよ。恵まれた環境で、笑顔で過ごせる職場で働くご自分の姿を想像してみてください。ご応募、お待ちしています!
SNSでシェア