2023年2月中途入社
N.K
住宅型有料老人ホーム「シニアハウスにこやか」/介護職員忙しい両親に代わって育ててくれた祖父母に恩返ししたいという気持ちから、約10年前に介護業界へ。老人ホームの調理補助スタッフとして働くうち「利用者の皆さんともっと関わりたい」と考えるようになり、介護職員へ転身。働きながら介護職員初任者研修や喀痰吸引等研修などの資格を取得する。他の施設で一緒に働いていたスタッフから紹介を受け、2023年2月に当社へ入社。現在は「シニアハウスにこやか」の介護職員として活躍中。

Q.現在の業務内容を教えてください。
食事、排せつ、入浴の介助や生活支援、健康管理など、利用者様が快適に生活するための様々なサポートを行っています。スタッフは日勤の早番・遅番と夜勤の3つのシフトで動いていて、夜勤のスケジュールを紹介します。
16:00~出勤、日勤スタッフから利用者様の申し送り確認
夕食準備、食堂への誘導
18:00~夕食の食事介助、口腔ケア、トイレ誘導
食堂の片付け
19:00~健康管理表作成などの事務作業
20:00~点眼・服薬・更衣などの介助
各居室の巡視・見守り
21:00~伝票、訪問介護表など記録作成の事務作業
23:00~/2:00~/5:00~各居室の巡視・見守り
おむつやパッドの交換、トイレ誘導
7:00~早番スタッフが出勤し、申し送り
朝食準備、食堂への誘導
8:00~朝食の食事介助、口腔ケア、トイレ誘導
食堂の片付け、デイサービスへの出発準備・見送り
~9:00申し送り後、退勤
※業務が落ち着いたタイミングで合計180分の休憩を取ります
16:00~出勤、日勤スタッフから利用者様の申し送り確認
夕食準備、食堂への誘導
18:00~夕食の食事介助、口腔ケア、トイレ誘導
食堂の片付け
19:00~健康管理表作成などの事務作業
20:00~点眼・服薬・更衣などの介助
各居室の巡視・見守り
21:00~伝票、訪問介護表など記録作成の事務作業
23:00~/2:00~/5:00~各居室の巡視・見守り
おむつやパッドの交換、トイレ誘導
7:00~早番スタッフが出勤し、申し送り
朝食準備、食堂への誘導
8:00~朝食の食事介助、口腔ケア、トイレ誘導
食堂の片付け、デイサービスへの出発準備・見送り
~9:00申し送り後、退勤
※業務が落ち着いたタイミングで合計180分の休憩を取ります
Q.入社後、どのように仕事を覚えましたか?
施設長や経験の長いスタッフから、清拭やおむつ交換などの手順を改めて教わりました。「シニアハウスにこやか」では一つひとつのケアに時間をかけ、丁寧に行うことを知り学びも多かったですね。利用者様のことを第一に考え、じっくり向き合う姿勢を最初に教えていただき、とても良かったと思っています。
スタッフ間で相談したいことがある時は、すぐにミーティングを行うことも「にこやか」の特徴です。施設長を中心に話し合い「こうした方がいい?」「そうだね、そうしよう」と、迅速に業務を良い方向に改善する連携が取れているので、施設が開業したばかりの頃も安心して仕事に慣れることができました。
スタッフ間で相談したいことがある時は、すぐにミーティングを行うことも「にこやか」の特徴です。施設長を中心に話し合い「こうした方がいい?」「そうだね、そうしよう」と、迅速に業務を良い方向に改善する連携が取れているので、施設が開業したばかりの頃も安心して仕事に慣れることができました。
Q.働くうえで心がけていることは何ですか?
積極的に利用者様とコミュニケーションを取ることですね。中には認知症の方もいらっしゃるので、会話するだけではなく表情をよく見て「口には出さないけれど、こんな風に思っているのかな」と想像するようにもしています。
お年寄りとのお話は、とても楽しいです。暮らしに役立つ“おばあちゃんの知恵”を教えてもらうこともあり、勉強になります。日常のささいなおしゃべりが信頼関係に繋がればいいな、とも思いますね。
お年寄りとのお話は、とても楽しいです。暮らしに役立つ“おばあちゃんの知恵”を教えてもらうこともあり、勉強になります。日常のささいなおしゃべりが信頼関係に繋がればいいな、とも思いますね。
Q. 入社を検討されている方へメッセージをお願いします。
夜勤シフトは体力的に大変だと思われるかもしれませんが、翌日は必ずお休みが取れるので休息は十分にできていると感じています。私は家でじっとしているのが苦手なタイプなので、夜勤明けの日にそのままお出かけすることもありますよ(笑)。
「シニアハウスにこやか」は思いやりを持ったスタッフが集まり、お互い助け合いながら働いています。上下関係がなく、和気あいあいとした雰囲気も自慢。これから入社する皆さんにも、安心して来ていただきたいと思います。
「シニアハウスにこやか」は思いやりを持ったスタッフが集まり、お互い助け合いながら働いています。上下関係がなく、和気あいあいとした雰囲気も自慢。これから入社する皆さんにも、安心して来ていただきたいと思います。
SNSでシェア